独特の香りとクセのある味わいで、好き嫌いがスパーンと別れる野菜の代表格、セロリ。
結論から先に言うと、セロリは犬が食べることの出来る野菜です!
今回は犬にセロリを与えるメリットのほか、与えるときの注意点、調理のポイントなどをご紹介していきます。最後においしいセロリを見分けるコツも載せていますので参考までに✨
犬にセロリを与えるメリット

セロリのあの独特の香りは、実は40種類もの香り成分が作り出したもの。
その代表が「アピゲニン」というポリフェノールの一種。抗ガン、抗炎症、抗ストレスなどの作用があることで知られています。また、香りがイライラを鎮め、ストレスを解消する効果もあります。
また、「ビタミンB」「ビタミンC」「βカロテン」という抗酸化作用のある成分が豊富で、細胞の老化を防ぎ、ガン発生の一因とされる活性酸素を除去するはたらきがあります。
犬はもともとビタミンCを体内で作ることの出来る動物ですが、飼い主のタバコの副流煙、運動不足、コミュニケーション不足などによるストレスを感じたときに大量に消費されるため、積極的に摂らせたい栄養素だと考えています。
他にもセロリはカリウムや食物繊維をはじめ、様々な栄養素を含むため、日々の食事に摂り入れることでこのような効果が期待できます。
- 高血圧予防
- 怪我やヤケドの治りを早くする
- 免疫機能の向上
- スムーズな排便
- 疲労回復
- 貧血予防
犬にセロリを与える際の注意点、調理のポイント

セロリの独特な味や香りが苦手、という人が多いように、犬にとっても比較的好みが分かれやすい食べ物。ちなみに我が家の子たちはみんな意外と平気です。
もしも食べてくれない場合は、ビタミンが完全に溶け出してしまわない程度の短時間でいいので、茹でるか焼いてあげると、クセがマイルドになり食べやすくなります。(栄養的には生の方が上。生なら肝機能のアップも期待できます)
また、茎には葉っぱの2倍ほどβカロテンが多いことが分かっているので、葉っぱと一緒にぜひとも食べさせたいところ。茎は硬くて太いので、筋を取って小さくみじん切りにして与えましょう。
良いセロリの選び方
最後に、みずみずしくて美味しいセロリを見分けるポイントをご紹介します。チェックするのは主に以下の3つです。
- 葉っぱの緑色が濃い
- 黄色く変色している部分がない
- 根っこからの節が太く、長いもの。
以上をマスターして、愛犬においしいセロリを選んであげましょう(*´▽`*)♪